公益財団法人藤沢市保健医療財団藤沢市保健医療センター

アクセスアクセス メニュー閉じる

健康づくり

医科学管理に基づいた健康づくり

生活習慣病の予防や健康増進に向けた専門的なサポートを行っています。
食事や運動のことなど、健康に関するご相談はこちらへ。

運動型健康増進施設の認定
指定運動療法施設の指定を取得

当センターは、厚生労働大臣より「運動型健康増進施設」の認定および「指定運動療法施設」の指定を受けており、医師の運動処方に基づいた運動療法(メディカルフィットネス)を提供しています。
これにより、安全で適切な運動を通じて、皆さまの健康づくりをより積極的に支援してまいります。ぜひご利用ください。
メディカルフィットネス

お申し込み・お問い合わせ
  • 0466-88-7311
  • 藤沢市保健医療センター3階 保健事業課
    月~金曜日 9:00~17:00
    ※休日・年末年始を除く

やりたいことを探す

からだを動かしたい

保健医療センター内で行っているトレーニングについて

自分のからだを知りたい

体組成測定など、運動のメディカルチェックについて

からだの相談をしたい

健康や生活習慣などで気になることの相談、特定保健指導など

活動をサポートしてほしい

専門スタッフが講師として参ります

藤沢市各事業(相談・教室・講座)

相談・教室・講座

運動や生活習慣予防など、教室、講座の開催情報について

よくある質問

Q1. 健康づくりトレーニングを利用するのに年齢制限はありますか?

健康づくりトレーニングは18歳以上の藤沢市民の方が対象となります。
※健康づくりトレーニングを初めて利用する方は原則18歳~74歳が対象です。
※藤沢市民でない方は総合健診またはシニア健診の受診が必要です。

Q2.藤沢市民ではないのですが、健康づくりトレーニングはできますか?

当センターの総合健診・シニア健診をお受けいただいた方は、フォローアップシステムとして、個別健康支援プログラムをご用意しております。運動支援コースを選択していただきますと、健康づくりトレーニングを行えます。

Q3.血圧が高く、腰も痛いのですが(健診データが悪い方・持病をお持ちの方)、健康づくりトレーニングやコンディショニングトレーニングを利用できますか?

主治医(かかりつけ医)の先生の許可を得た上でのお申し込みをお願いしております。また運動開始前に当センターで必要な検査をお受けいただく場合があります。

Q4.健康づくりトレーニングとコンディショニングトレーニングの違いはなんですか?

どちらも体力維持・向上、生活習慣病予防・改善を目的とした運動を行うプログラムですが、健康づくりトレーニングは主に生活習慣病予防・改善を、コンディショニングトレーニングは主に介護予防を目的としています。健康づくりトレーニングでは、マシンを使った運動を、コンディショニングトレーニングでは、自重運動やボールなどの各種用具を使った運動を行います。

Q5.マシントレーニングをやったことがないので、できるかどうか心配です。

健康診断や体力度チェックの結果から、個別の運動プログラムを専門スタッフが作成いたします。初回はマンツーマンで実施しますので、安心してご参加ください。

Q6.トレーニングルームにシャワーはありますか?

多目的室に、男女それぞれシャワー室を設けています。

Copyright © Fujisawa city Health & Medical Center.. All rights reserved. ページトップへ